fc2ブログ
プロフィール

かせきゆうい

Author:かせきゆうい
東京都生まれ。
高校在学中より潮先郁男氏に
師事し、ジャズ理論、奏法を学ぶ。
成蹊大学に進学後、
ジャズ研に籍をおきライブ活動を開始。
1996年に渡米、
musicians institute入学
スコット・ヘンダーソン、
ジョー・ディオリオ、
ロン・エシテらに師事。
現在はイナモリ・メソッド
研究会にて講師を
勤める傍ら、都内近郊の
ライブハウスにて演奏活動中。

ブッキング、レッスンなどの
お問い合わせはこちらへ↓
yui_kaseki★yahoo.co.jp
(★を@に変えてください)

FC2カウンター

デュオ、トリオ

今週末の11/19(金)は千駄木のDjangoにて

リーダートリオでの演奏です。

http://www.jazzclubdjango.com/

Fee ¥2,500 可世木唯以(g) 田嶋真佐雄(b) 今野大輔(ds)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ジャズギターリストにとってトリオ(g,b,ds)での演奏は

もっとも挑戦し甲斐のある編成です。

デュオはお互いの息づかいが合えば

これ以上ないくいらいの楽しさが味わえるのですが、

ともすれば演奏の抑揚にかけるという弱みがあります。

もう15年くらい前に、

ブルーノートにジム・ホールとロン・カーターのデュオを聴きに行きました。

たまたまお客さんが少なく入れ替えなしだったのですが

巨匠の腕をもってしても3ステージ聴くのは辛かったです。

トリオは、この弱点を補う最低限の編成なので面白いです。

フランスではドラムスのことをbatterieと言い、

バッテリーすなわち電池とか

ようするに起爆剤になるとかという意味らしいです。

うろ覚えなので間違いでしたらすみません。

何が言いたいのかというと、

今野君、金曜日は期待しているぞ。

(・3・)ノ゛




スポンサーサイト



CD
ブログ用
著書
QRコード
QRコード
検索フォーム
QLOOKアクセス解析