fc2ブログ
プロフィール

かせきゆうい

Author:かせきゆうい
東京都生まれ。
高校在学中より潮先郁男氏に
師事し、ジャズ理論、奏法を学ぶ。
成蹊大学に進学後、
ジャズ研に籍をおきライブ活動を開始。
1996年に渡米、
musicians institute入学
スコット・ヘンダーソン、
ジョー・ディオリオ、
ロン・エシテらに師事。
現在はイナモリ・メソッド
研究会にて講師を
勤める傍ら、都内近郊の
ライブハウスにて演奏活動中。

ブッキング、レッスンなどの
お問い合わせはこちらへ↓
yui_kaseki★yahoo.co.jp
(★を@に変えてください)

FC2カウンター

パット・マルティーノの思い出(その3)

前回の続きです。

初来日の次の日、山野楽器で行ったパット・マルティーノの

ギターセミナーに参加し、

どうしても最後に見ておきたくて

最終日のライブにも行きました。

翌年、僕は急に渡米することになり

そこでも彼の演奏を聴くことができ、

思い切って話しかけてみました。

今思えば本当に稚拙な質問ですが

「メカニカルなフレーズが多いのですが、どうすれば

あなたのように人に訴えかけるように演奏できるのですか?」

という様な趣旨だったかと思います。

彼は親切に答えてくれて、

「それは私の長い演奏の経験からつかみ取ったもので、

決して言葉で説明できるものではない」

と教えてくれました。

その当時はピンときませんでしたが、

今彼の演奏を聴いて思うことは

うまく言えませんが

熟練の俳優が丁寧にセリフを語りかけてくるかのように

感じます。

最近は情報が溢れていますので、

テクニックや知識はすぐに手に入りますが

やはり音楽の本質は

いろんなスタイルはあるけれども

人に訴えかける何か、であるような気がします。

Pat Martino - Someday My Prince Will Come



その後、彼は奇跡的に健康を取り戻し

今でも元気に演奏を行っています。


スポンサーサイト



パット・マルティーノの思い出(その2)

前回の続きです。

今のようにネットでいち早く情報が得られる

時代ではなく、新聞の小さな広告を見た友人が

彼の初来日のニュースを僕に教えてくれました。

当日、渋谷のオンエアという中規模の会場で

ほとんどジャズのライブをやらない場所でしたが

東京中のジャズギターリストが集まっていて

本当にパット・マルティーノが現れるのだろうか?

という雰囲気に包まれていました。

今でもはっきりと覚えているのですが、

脳腫瘍の病み上がりでガリガリに痩せこけた

パット・マルティーノがギターを持ち

最初の一音を弾いた瞬間に

会場の空気が一気に緊張しました。

その日は休憩もなく2時間半ほど弾き倒し

本当にすばらしい演奏をしてくれました。

当時、ボブ・ケンモツというパット・マルティーノのバンドで

演奏していたことがあるサックスプレイヤーが日本で活動していて、

彼もその会場にいたのですが

「もう長くないから、最後にしっかり見ておくように」

と言っていました。

それほど彼の病気は深刻だったのでしょう。

(続く)

パット・マルティーノの思い出(その1)


ジャズギターを志すものにとって

パット・マルティーノは

一度は憧れるプレイヤーかと思います。

僕も学生の時に

どうしても彼のように演奏できるようになりたくて

夜な夜な部室に忍びこんで何時間も練習したものです。

その後、自らの

演奏活動を通じて

何が出来るかを学ぶと同時に

何が出来ないかを思い知り、

益々彼の偉大さを痛感する事となりました。

僕が学生の頃は

パット・マルティーノは病気による

長い隠遁状態にあり、

巷では復活はありえないだろうと

噂されていた時期でした。

散発的にはライブを行っていたようで

一部がCDになったり、

ライブの個人録音の音源を偶然耳にすることはありましたが

全盛期の演奏とは程遠く、

過去の人になってしまったという気がして

寂しい思いがしました。

そんな時、たしか95年だったと記憶していますが

突然パット・マルティーノが来日し

ライブを行うという

にわかに信じがたい情報が飛び込んできました。

(続く)

ライブのお知らせ

6/16(日)
池袋 バガボンド
19:30~
岩崎千春(pf)三輪千里(vo)


6/28(金)
三軒茶屋 お山の杉の子
http://www.oyamanosuginoko.com/
19:30~
白鳥あかね(vo) duo


7/26(金)
赤坂 G's bar
http://www.g-s-bar.com/
20:00~
土岐千尋(vo)
蛯子健太郎(b)
今野大輔(ds)
☆久しぶりのリーダーバンドでのライブです。ジャズはもちろん、
ポップスやR&Bなども自分なりにアレンジして演奏します。ぜひ!



CD
ブログ用
著書
QRコード
QRコード
検索フォーム
QLOOKアクセス解析